阿蘇山GPS地殻変動を観測(14/11/22)
関連記事
- 【火山】阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時)第1号(25/7/4) 【2025年07月04日(金)】
- 【#阿蘇山】阿蘇山に噴火警報レベル2発令(24/5/15) 【2024年05月15日(水)】
- 【#阿蘇山】火山の状況に関する解説情報:火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第31号(22/12/28) 【2022年12月28日(水)】
- 【#阿蘇山】九州・阿蘇山 26日(月)早朝から火山性微動の振幅が拡大(22/12/26) 【2022年12月26日(月)】
- 【#阿蘇山】阿蘇山に噴火警戒レベル3 発令(22/2/24) 【2022年02月24日(木)】
阿蘇中岳のGPS基線観測値に異常が出だした模様
むむむっ...マグマが上がってきている予感
山が膨らみだしている感じじゃしなぁ
阿蘇山じゃ初めての観測ってのが,気色悪い
派手な爆発するときは,地震活動がもう一段活発化するじゃろし?
ただ,一部のパラメータがここ数日,派手な変化が出ている模様
地震もなしにドカンとか勘弁願いたいがのぉ
観光シーズンじゃけど,阿蘇周辺に遊びに行く時は
ちょいとご留意を,じゃなぁ...
| 阿蘇山GPS地殻変動を観測
噴火警戒レベル「2」が続いている阿蘇山でGPSを使った地殻変動の観測装置が初めて変化を記録し、福岡管区気象台は、「地下のマグマだまりにマグマが蓄積されている可能性がある」としています。 福岡管区気象台によりますと、阿蘇山は、GPSを使った地殻変動観測で、中岳第1火口周辺に設置された観測点のうち草千里をはさむ2地点の距離がことし8月ごろからこれまでに1センチあまり延びているということです。 阿蘇山でGPSを使った地殻変動観測に変化があったのは観測を始めた平成13年以来初めてです。 (以下略) |
| NHK |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ