【#地球寒冷化】2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」
関連記事
- 【#太陽フレア #SolarFlare】またまた磁気嵐警報が最高ランク「G5」に引き上げ:兵庫でもオーロラ観測中(24/5/11) 【2024年05月11日(土)】
- 【#太陽活動異常】縦に列する黒点群が現れた!なんじゃこりゃ!?(24/2/28) 【2024年02月28日(水)】
- 富山で28.5度 全国3分の1で11月最高記録(23/11/3) 【2023年11月03日(金)】
- 温暖化で北陸「10年に1度」の大雪5倍に…専門家「暖冬は必ずしも雪害リスク低減させない」 【2023年10月28日(土)】
- 【#黒点】巨大黒点出現!キャリントンイベント再来なのかっ!?(23/6/29) 【2023年06月29日(木)】
あと10年ちょっとでプチ氷河期が来るじ
こりゃ,ヤバス.太陽活動異常,ここに極まれり,じゃげな
ヨーロッパは記録的な寒波じゃったしなぁ
北米も冷えてる
シベリア極東方面は,並~暖冬の冬になりそうじゃけど(汗
太陽活動は,急激に減少中じゃげな
核融合由来の磁力線活動がメチャクチャやし.巨大なコロナホール乱発も続いておるしの
冷えるんかねぇ?暖かいほうがええんじゃがのぉ.冷えるとお米ができなくなるべな
去年に引き続いて伊佐市大口マイナス15℃,近日再来とか,じゃろか?
太陽活動が低下すると,地震火山の活動も活発化するしのぉ,なぜか
大地震がまた来るのかねぇ...(´Д⊂グスン
とりあえず,寒いのは嫌ヅラ
「2030年に世界は氷河期突入」と発表 太陽の活動は2030年代に60%にまで減少も 「2030年、世界は氷河期に突入する」──2015年7月、この説を発表したのは、英国ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授率いる研究チームである。 同チームの研究によれば、太陽の活動は2030年代に現在の60%にまで減少し、1645年に始まった「ミニ氷河期」(マウンダー極小期)の時代に近い状況になると結論づける。この「ミニ氷河期」の説明は後述するが、その確率は「97%」と高いという。ザーコバ教授が解説する。 (以下略) |
nifty |
コメント
【台風】熱帯低気圧が発達して再び台風8号(コメイ)に 7年ぶりの「復活台風」
土砂降りの中,温泉だけ行ってきた!「北郷温泉」
【連休】連休なのであっちこっち回ってきた
参院選きょう投票 与野党どちらが過半数制するか 最大の焦点に(25/7/20)
【#南海トラフ地震】地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)