【#地球寒冷化】2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」
関連記事
- 【#太陽フレア #SolarFlare】またまた磁気嵐警報が最高ランク「G5」に引き上げ:兵庫でもオーロラ観測中(24/5/11) 【2024年05月11日(土)】
- 【#太陽活動異常】縦に列する黒点群が現れた!なんじゃこりゃ!?(24/2/28) 【2024年02月28日(水)】
- 富山で28.5度 全国3分の1で11月最高記録(23/11/3) 【2023年11月03日(金)】
- 温暖化で北陸「10年に1度」の大雪5倍に…専門家「暖冬は必ずしも雪害リスク低減させない」 【2023年10月28日(土)】
- 【#黒点】巨大黒点出現!キャリントンイベント再来なのかっ!?(23/6/29) 【2023年06月29日(木)】
あと10年ちょっとでプチ氷河期が来るじ
こりゃ,ヤバス.太陽活動異常,ここに極まれり,じゃげな
ヨーロッパは記録的な寒波じゃったしなぁ
北米も冷えてる
シベリア極東方面は,並~暖冬の冬になりそうじゃけど(汗
太陽活動は,急激に減少中じゃげな
核融合由来の磁力線活動がメチャクチャやし.巨大なコロナホール乱発も続いておるしの
冷えるんかねぇ?暖かいほうがええんじゃがのぉ.冷えるとお米ができなくなるべな
去年に引き続いて伊佐市大口マイナス15℃,近日再来とか,じゃろか?
太陽活動が低下すると,地震火山の活動も活発化するしのぉ,なぜか
大地震がまた来るのかねぇ...(´Д⊂グスン
とりあえず,寒いのは嫌ヅラ
「2030年に世界は氷河期突入」と発表 太陽の活動は2030年代に60%にまで減少も 「2030年、世界は氷河期に突入する」──2015年7月、この説を発表したのは、英国ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授率いる研究チームである。 同チームの研究によれば、太陽の活動は2030年代に現在の60%にまで減少し、1645年に始まった「ミニ氷河期」(マウンダー極小期)の時代に近い状況になると結論づける。この「ミニ氷河期」の説明は後述するが、その確率は「97%」と高いという。ザーコバ教授が解説する。 (以下略) |
nifty |
コメント
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも