【#冷夏】“平成の米騒動”再来キタ━━(゚∀゚)━━!!(17/8/19)
関連記事
- 【#梅雨】居座り続ける梅雨前線 インド洋の異変が引き金 【2020年07月21日(火)】
- 【#冷夏】北・東・西日本の日照不足と長雨に関する全般気象情報 第2号(20/7/16) 【2020年07月16日(木)】
- 【#冷夏】晴れぬ7月…記録的低温で湿る消費 プール客95%減(19/7/15) 【2019年07月15日(月)】
- 【#冷夏】7/25も列島全体土砂降り予想の件(19/7/13) 【2019年07月13日(土)】
- 【#冷夏】梅雨寒、20日ごろまで 気象庁「冷夏の可能性も」(19/7/12) 【2019年07月12日(金)】
ぬぉ~東北北海道方面が,コメ不作な対応を始めたぞー.ヤマセ吹きまくりじゃし
東日本北日本の冷夏,ヤバス...
今年の桜の開花遅れておったし,今夏は冷夏じゃろなぁ,って睨んでたけど
案の定...
【#桜】宮崎で開花 1993年以来 戦後最遅の開花…なお1993年はタイ米の年…ドロドロドロ(17/4/2)
やっぱり,タイ米なのか?
毎日チャーハンで??
チャーハンウマス(;´Д`)ハァハァ
とりあえず,余計目に早期米を備蓄しておこう>清武城
日照不足で稲の病気深刻、米どころ宮城では14年ぶりの緊急会議
(前略) 天候不順による稲の被害。24年前の悪夢がよみがえります。1993年、東北地方を中心に記録的な日照不足と気温の低さから葉が枯れてしまう「いもち病」などが発生。コメは戦後最悪の大凶作となりました。このため、スーパーなどでは連日、コメを求めて長蛇の列が。“平成の米騒動”と呼ばれました。 米どころの宮城県は18日、JAの関係者らを集め、緊急の会議を開きました。日照不足などを理由に会議を開くのは14年ぶりです。 (以下略) |
YAHOO |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)