打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる
関連記事
- 米惑星探査機「ボイジャー2号」機器の一部の電源切り運用 NASA 【2024年10月03日(木)】
- 「ボイジャー1号」、完全復活–すべての科学機器がデータ送信を開始 【2024年06月18日(火)】
- 【#Voyager1】ぶっ壊れてたボイジャー1号の通信が復旧(24/4/23) 【2024年04月23日(火)】
- 老朽化したボイジャー1号から驚きの応答、通信障害の復旧に期待 【2024年03月16日(土)】
- NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中 【2023年12月14日(木)】
太陽圏を脱出して
銀河宇宙線がジャンジャンバリバリ降り注ぐエリアを飛んでいるしのぉ
高放射線でイロイロ壊れてきたかも?
タダでさえ,ノーメンテで45年動いている機械やし
御老体で経年劣化も酷くなってるじゃろからなぁ
原子力電池の発電量もだいぶ落ちてきているのはわかってる
そろそろ「体力の限界!気力もなくなり 引退することになりましたっ!」
ってなりそうじゃげな
でもプログラムを変更して
データ化けを解消する方向で,デバッグする方向らしい
バグらせて,搭載コンピュータを暴走させんごつ!
打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる
(前略) 打ち上げから45年近くが経った2022年5月現在もボイジャー1号は稼働し続けており、地球から約233億km(約155天文単位)離れた星間空間を時速約6万1000km(秒速約16.9km、太陽に対する相対速度)で飛行しつつ、貴重なデータを地球へ送り続けています。そんなボイジャー1号から送られてきたデータの一部に問題が見つかったことを、NASAのジェット推進研究所(JPL)が5月18日付で明らかにしています。 (以下略) |
YAHOO |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し