貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」
関連記事
- さよならMD、店頭からも辞書からも 【2021年12月04日(土)】
- クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、5/1に著作権消滅 【2016年05月02日(月)】
- 小澤征爾さんにグラミー賞オペラ録音部門 【2016年02月16日(火)】
- エイベックスがJASRAC離脱 【2015年10月16日(金)】
- 音楽ビジネスにストリーミングの波 CD中心の日本…定額聴き放題は広まるか 【2014年08月14日(木)】
CDも痛むしなぁ
オイラが若かりし頃買ったCDも,そろそろヤバい気がするが
結局デジタルデータでクラウドあたりに保持してたほうが
持つのかもしれん?
データセンターもハッキングにやられたりとか
戦争とかの物理破壊とか食らったら終わりか
音楽,回り回ってアナログレコードのほうが,寿命長そうか
ガラスに音源彫り込んだら完璧かもしれん(Dr STONE爆)
古代の石碑とか残っているし
ガラス石系のほうが強そうかのぉ
フラッシュメモリもガラス石系もシリコンじゃし
ケイ素最高!(爆
貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」
世界各国で広く用いられている記録メディア「CD(コンパクトディスク)」。 1982年の発売から40年が経ち、様々な代替媒体に置き換えられるようになりましたが、依然として登場頻度は少なくありません。 一方で、「40年」という月日からくる様々な「経年劣化」も発生してきています (以下略) |
otakei.otakuma.net |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)