貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」
関連記事
- さよならMD、店頭からも辞書からも 【2021年12月04日(土)】
- クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、5/1に著作権消滅 【2016年05月02日(月)】
- 小澤征爾さんにグラミー賞オペラ録音部門 【2016年02月16日(火)】
- エイベックスがJASRAC離脱 【2015年10月16日(金)】
- 音楽ビジネスにストリーミングの波 CD中心の日本…定額聴き放題は広まるか 【2014年08月14日(木)】
CDも痛むしなぁ
オイラが若かりし頃買ったCDも,そろそろヤバい気がするが
結局デジタルデータでクラウドあたりに保持してたほうが
持つのかもしれん?
データセンターもハッキングにやられたりとか
戦争とかの物理破壊とか食らったら終わりか
音楽,回り回ってアナログレコードのほうが,寿命長そうか
ガラスに音源彫り込んだら完璧かもしれん(Dr STONE爆)
古代の石碑とか残っているし
ガラス石系のほうが強そうかのぉ
フラッシュメモリもガラス石系もシリコンじゃし
ケイ素最高!(爆
| 貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」
世界各国で広く用いられている記録メディア「CD(コンパクトディスク)」。 1982年の発売から40年が経ち、様々な代替媒体に置き換えられるようになりましたが、依然として登場頻度は少なくありません。 一方で、「40年」という月日からくる様々な「経年劣化」も発生してきています (以下略) |
| otakei.otakuma.net |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!