【#SFTF】マダニ感染が過去最多ペース 北日本に分布拡大、予防を
関連記事
- 北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名 【2021年09月22日(水)】
- 【#SFTS】マダニ介したウイルス感染症が増加、3人死亡 【2019年10月23日(水)】
- 【#SFTS】マダニ感染症 今年初の死者@宮崎(19/7/13) 【2019年07月13日(土)】
- 【#SFTS】「つつが虫病」で80代の女性が死亡@秋田(19/5/22) 【2019年05月22日(水)】
- 【#SFTS】マダニ媒介の感染症 今年初確認@鹿児島 肝属(19/3/27) 【2019年03月27日(水)】
ダニ熱キター
北に向かって感染拡大しているってよー
この辺は,ダニ熱だらけやしなぁ
オイラ 去年秋の入院騒ぎのときも,ダニ熱(SFTF)が疑われて
抗原検査したげな.違ったけど
もう変な病気ばっかり流行って
困ったもんやじ
菌ウイルス逆襲の時代,だそうじゃげな
ペニシリンやらワクチンやらで迎撃できてたけど,効かなくなってきているし
新たなウイルスが続々登場しちょるしの
人間,勝てるのか?
マダニ感染が過去最多ペース 北日本に分布拡大、予防を
マダニが媒介する感染症の患者が増加している (以下略) |
日経新聞 |
コメント
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?