【宇宙ヤバイ】ファーストインパクト
関連記事
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
- 10兆度まで温度を上げるとワームホールが出来て,別世界に行ける!かも? 【2020年11月29日(日)】
- 【#宇宙戦争】フランスが宇宙軍司令部創設へ(19/7/14) 【2019年07月14日(日)】
- デルタ4ヘビーの打ち上げ,点火したけどアボートした!ヤバス(18/12/9) 【2018年12月09日(日)】
まさにファーストインパクト(笑
地球の場合は,衝突で吹き上がった,岩石で月ができたって理論が大勢を占めるようになったけど
火星の衝突の場合って,吹き上がった岩石,どこいったんじゃろ?
衝突角度やら速度やらが条件が違って
全部,地表に落下したんかねぇ
コンピュータのシュミレーションの結果,見てみたい
火星に太陽系最大のクレーター
NASAとマサチューセッツ工科大学は6月26日、約40億年以上前に、巨大な天体が火星に衝突し、それによって、太陽系最大なクレーターが形成され、火星の北半球が滑らかになったのではないかと発表した。 火星の北半球は非常に滑らかで、まるで過去に海が存在し、海底だったように見えるのに対し、南半球はクレーターが多く、起伏の激しい高地である。同じ天体で、なぜそのようなはっきりとした違いがあるのかについて、これまで、何らかの理由で火星の内部が溶け、地殻運動のよる「マントル対流説」と、過去に何らかの天体が火星に衝突した「巨大天体衝突説」の2つの仮説が立てられていたが、「マントル対流説」の方が有力だと言われていた。 マサチューセッツ工科大学の研究チームは、マーズ・リコナイサンス・オービタ(MRO)とマーズ・グローバル・サーベイヤー(MGS)の重力場と高度の観測結果を分析し、火星の北半球から直径8500km、火星の40%をカバーできる、太陽系で最大な楕円形のクレーターを特定。さらに、その天体衝突によって、北半球が滑らかになったのではないかと考えている (以下略) |
sorae.jp |
コメント
【地震】日向灘でM4.4の地震
【#第三次世界大戦】ウクライナ空軍 “ICBM1発がロシア南部から発射された”
司法省 “グーグルはクローム売却を” 裁判所に要求へ 米報道
最近,仕事がずっと激しい...ドロドロドロ
今日は謎の宴会らしい...スーツが入るのかっ!?(GRB爆
「侍ジャパン」宮崎県入り 「プレミア12」向け きょうから合宿
【#総選挙】 衆議院選挙 きょう投票 ...ドロドロドロ(24/10/27)
【#線状降水帯】宮崎 延岡「土砂崩れで家がつぶれている」通報 1人不明(24/10/23)
【冬】お~日本海に筋雲が出ちょる!冬がキター
【#寒冷前線】13時頃30℃の気温が今は25℃無いぞー