実売2万円台からの6コアCPU「Phenom II X6」
関連記事
- 【#AMD】Ryzen CPUなうちのマザボのBIOSをアップデートしたげな【CVE-2023-31315】 【2024年10月13日(日)】
- 【#AMD】Ryzen CPUにBIOSへ不正アプリをインストールできる脆弱性【CVE-2023-31315】 【2024年08月10日(土)】
- 【#AMD】AMDさまから,amazonギフト券を貰った 3000円分(;´Д`)ハァハァ 【2024年07月12日(金)】
- 【#PIC64】Microchip社、新時代の自律型宇宙コンピューティングに向けた業界最高性能の64ビットHPSC MPUファミリを発表 【2024年07月10日(水)】
- モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 【2024年02月12日(月)】
>>2.8GHz駆動の「1055T」が199ドル、3.2GHz駆動の「1090T Black Edition」が295ドル。国内における実売価格はそれぞれ22,980円前後、34,800円前後
だそうな
3万5000円で,6コアが来るとな!!
安っ!
いよいよもって,マザーを交換したくなってきたぞぉ~
仕事が切れたら,そのタイミングで,マザー入替かのぉ~~♥
AMD、実売2万円台からの6コアCPU「Phenom II X6」 ~フラグシップチップセット「890FX」も同時発表 日本AMD株式会社は、同社コンシューマ向けでは初となる6コアCPU「Phenom II X6」シリーズを発表した。発売は4月29日で、価格はオープンプライス。 1,000個ロット時の単価は、2.8GHz駆動の「1055T」が199ドル、3.2GHz駆動の「1090T Black Edition」が295ドル。国内における実売価格はそれぞれ22,980円前後、34,800円前後。1090T Black Editionは倍率ロックフリーの製品でオーバークロッカー向けとなる。 いずれもネイティブ設計の6コアCPU。Phenom II X4と比較して2コア増え、マルチコアに最適化されたアプリケーションをより高速に動作できる。コア数の増加に伴い、L2キャッシュ容量が512KB×2 増えて合計3MBとなり、6MBのL3キャッシュとあわせて9MBのキャッシュを搭載する。 新機能として、負荷に応じて3コアを同時にオーバークロックする「Turbo CORE」機能を搭載。同機能はIntelのTurbo Boostのように、シングルやマルチスレッドに特化したアプリケーションが動作すると、自動的にアイドルの3コアを低消費電力モードに移行させ、TDP に収まる範囲内で稼働中の3コアのクロックを400MHz引き上げる。 ただし、1055Tが引き上げる段階は400MHzの1段階のみで、なおかつ3コアが必ず同時に引き上げられる。一方1090T Black Editionは、ユーティリティ「AMD OverDrive」を利用することで、Turbo COREが動作するコア数(最大5コアまで)と倍率をユーザーが選択できる。 (以下略) |
PC WATCH |
コメント
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)