イーーーーッ!
関連記事
- 水産試験場のコイ60万匹死ぬ、生き残った1匹からコイヘルペスの陽性反応…福島・猪苗代 【2024年06月20日(木)】
- 鹿児島湾に赤潮警報 被害おそれで県が9年ぶりに対策本部設置(24/2/17) 【2024年02月17日(土)】
- 年末前に魚市場が取引停止…賠償訴訟で漁協の口座差し押さえ 【2023年12月13日(水)】
- スーパーの「シラス干し」にフグの稚魚が混入…40パック販売、自主回収 【2023年10月14日(土)】
- 「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…! 【2023年04月30日(日)】
ショッカーのみなさん,登場なんですね(爆
電気使えば,魚取り放題とは聞いておったけど
これを,外来魚の駆除に応用するとはのぉ~
頭いいのぉ~~
ブラックバスって,食えないんじゃろか?
から揚げにすれば,たいていのものは,食えるんじゃが(笑
外来魚駆除、シビレる成果 電気ショッカーで感電作戦
伊豆沼・内沼(宮城県栗原、登米市)のブラックバスやブルーギルなどの外来魚を駆除しようと、県伊豆沼・内沼環境保全財団(栗原市)は沼に放電して魚を感電させ、気絶して水面に浮かんだところを捕る電気ショッカーボートを導入した。7日、伊豆沼で運用実験を行い、69匹を生け捕りにした。刺し網など従来の捕獲方法と併用し、効果的な駆除を目指す。 電気ショッカーボートは、発電機を搭載したモーターボートの先頭部に2本のアームを取り付け、電極を水中に垂らして放電する。電圧は最大1000ボルトで、電極から数メートルの範囲に電気が流れる。在来魚も感電して水面に浮かぶが、捕まえないで意識が戻るのを待つ。 (以下略) |
河北新報 |
コメント
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)