イーーーーッ!
関連記事
- スーパーの「シラス干し」にフグの稚魚が混入…40パック販売、自主回収 【2023年10月14日(土)】
- 「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…! 【2023年04月30日(日)】
- 【クエタマ】鹿児島湾で泳ぐ“謎の巨大魚” 相次ぐ目撃に専門家「生態系バランスが崩れるおそれ」 【2023年04月15日(土)】
- 魚を食べると悪性黒色腫のリスクが上がる? ちょっと気になるアメリカの報告 【2022年06月19日(日)】
- チョウザメ、宮崎市の大淀川で初確認 県民「20匹くらい釣った」 【2020年08月17日(月)】
ショッカーのみなさん,登場なんですね(爆
電気使えば,魚取り放題とは聞いておったけど
これを,外来魚の駆除に応用するとはのぉ~
頭いいのぉ~~
ブラックバスって,食えないんじゃろか?
から揚げにすれば,たいていのものは,食えるんじゃが(笑
外来魚駆除、シビレる成果 電気ショッカーで感電作戦
伊豆沼・内沼(宮城県栗原、登米市)のブラックバスやブルーギルなどの外来魚を駆除しようと、県伊豆沼・内沼環境保全財団(栗原市)は沼に放電して魚を感電させ、気絶して水面に浮かんだところを捕る電気ショッカーボートを導入した。7日、伊豆沼で運用実験を行い、69匹を生け捕りにした。刺し網など従来の捕獲方法と併用し、効果的な駆除を目指す。 電気ショッカーボートは、発電機を搭載したモーターボートの先頭部に2本のアームを取り付け、電極を水中に垂らして放電する。電圧は最大1000ボルトで、電極から数メートルの範囲に電気が流れる。在来魚も感電して水面に浮かぶが、捕まえないで意識が戻るのを待つ。 (以下略) |
河北新報 |
コメント
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?
ダンロップフェニックスゴルフ 前回王者の比嘉選手 宮崎県入り(23/11/15)
走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌
今朝は4℃台の気温 寒い寒い!高千穂五ヶ瀬は氷点下じゃげ(23/11/14)
今朝は寒いの 最低気温7℃じゃったげ(23/11/13)
【#緊急地震速報】地震がキター 宮崎揺れてるー 大隅半島が震源 M5.3(23/11/11)