ヤマハルーターの機種多数にDoS攻撃を受ける重大な脆弱性
関連記事
- デンソー製燃料ポンプ5千個、車両特定できず 修理交換で取り付け 【2023年11月07日(火)】
- IntelのCPUに新たな脆弱性、Downfall。第6世代Skylakeから第11世代Rocket Lakeまで影響。情報漏えいの恐れ 【2023年08月09日(水)】
- 【#NOTE_e-POWER】日産69万台リコール 「ノート」など、走行不能の恐れも 【2023年07月14日(金)】
- 【#Windows11】Windows 11の要件でもあるTPM 2.0に脆弱性。数十億台に影響 【2023年03月07日(火)】
- LinuxカーネルにCVSS10.0の脆弱性 SMBサーバでリモート実行のリスク(22/12/28) 【2022年12月28日(水)】
わぁ~お
ほぼ,全機種対象じゃねぇ~か?>ヤマハルータ
該当機種お持ちの方は,ファームのアップデートの案内が入るじゃろうから
アップしちゃってくださいませ
うちも,昔は,ヤマハを使っていたけれど
最近は,安物ルータばかりっす(汗
ヤマハルーターの機種多数にDoS攻撃を受ける重大な脆弱性、IPヘッダー処理に不具合
ヤマハは2011年4月11日、同社のルーターの非常に多くの機種に、インターネット経由でDoS(Denial of Service、サービス妨害)攻撃を受ける危険がある脆弱性があることを公表した。 同社製ルーターのIP(Internet Protocol)の実装に脆弱性があり、「IPヘッダーの特定箇所」に不正な値を設定したパケットを受け取ると不正なメモリー参照が発生する。その結果、場合によってはルーターがリブート(再起動)するなどの症状が発生するという。 対象となるルーターは、「RTX3000/2000/1500/1200/1100/1000」「SRT100」「RTV700」「RT300i/250i/200i/140シリーズ/107e/105シリーズ/103i/102i/100i/80i/60w/58i/57i/56v」「RTA55i/54i/52i/50i」「RTW65b/65i」で、生産中止の機種を含め、多くの機種が含まれている。該当するファームウエアも「全リビジョンが対象」となっており、おそらく関係しない同社製ルーターユーザーを探す方が難しいと思われる。 (以下略) |
ITPro |
コメント
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?
ダンロップフェニックスゴルフ 前回王者の比嘉選手 宮崎県入り(23/11/15)
走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌
今朝は4℃台の気温 寒い寒い!高千穂五ヶ瀬は氷点下じゃげ(23/11/14)
今朝は寒いの 最低気温7℃じゃったげ(23/11/13)
【#緊急地震速報】地震がキター 宮崎揺れてるー 大隅半島が震源 M5.3(23/11/11)