【O111汚染ユッケ事故】牛肉のたたきにも広がる販売自粛の動き
関連記事
- 焼き肉ユッケ、復活 パック式を自ら調理・店の加工なし 【2013年04月22日(月)】
- 馬肉ユッケ登場、生肉新基準で…富山 【2011年10月02日(日)】
- 牛生レバー禁止を検討 厚労省審議会、違反なら罰則も 【2011年07月06日(水)】
- 営業自粛の「焼肉酒家えびす」、天井裏に男侵入 【2011年06月20日(月)】
- 食中毒「えびす」運営のフーズ社、6月末めど清算へ 【2011年06月13日(月)】
近所のスーパー@マックスバリューには,まだ,牛のたたきは置いてあったような気が?
いや,美味いんだがなぁ>たたき
オイラは大好きですよぉ.きっちり食べまする♪
でも,この調子だと
ローストビーフあたりも販売自粛になりそうな予感...
たたきもローストビーフもさほど変わらんじゃろて??(汗
| 牛肉のたたきにも広がる販売自粛の動き
焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件の影響で、大手スーパーや生活協同組合が、原因食材とみられるユッケだけでなく、「牛肉のたたき」の販売を自粛している。 厚生労働省が検討する罰則規定を盛り込んだ新基準を見極めた上で販売再開を検討するという店舗もあり、食の安全を意識した動きがじわりと広がりをみせている。 関西を中心に128店舗を経営する「平和堂」(滋賀県彦根市)は約半数が牛肉のたたきを仕入れているが、今月8日以降、全店舗で販売を取りやめた。このうち県内は6店舗で、「ショッピングシティベル」(福井市花堂南)では肉類の販売コーナーから撤去、「お肉は、十分に加熱してお召し上がり下さい」と表示した。 牛肉のたたきにも影響が出たことについて、買い物客の福井市内の女性会社員(59)は「生ものは危ないから仕方ない。怖さを知り、念入りに焼いて食べるようになった」と話していた。 平和堂では「厚労省が定める新基準の内容が固まってから、再び販売するかどうかも含めて判断したい」としている。 (以下略) |
| 読売新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)