毒キュウリ:欧州で感染拡大の腸管出血性大腸菌「O104」は新種か
関連記事
- 致死率3割の劇症型溶連菌、患者最多 感染力強い株確認 【2024年02月26日(月)】
- 長さ2cmの巨大細菌を発見…「富士山より背の高い人間がいるようなもの」 【2022年06月24日(金)】
- 腸内細菌関与か?糖尿病性腎臓病で 【2019年04月23日(火)】
- 【#インフルエンザ】「ゾフルーザ」に耐性ウイルス発生 【2019年01月25日(金)】
- 抗生物質効かない耐性菌@多剤耐性アシネトバクターか、入院患者ら8人死亡:鹿児島大学病院 【2018年08月03日(金)】
また,細菌がバージョンアップ
進化が止まらない
人間が,細菌やらウイルスに対策を打つと
それを回避するようバージョンアップ
コンピュータウィルスと変わらんなぁ...
この新バージョンの腸管出血性大腸菌
そのうち,日本でも暴れそうじゃねぇ...
欧州で感染拡大の「O104」は新種か
ドイツを中心にヨーロッパで感染が広がっている腸管出血性大腸菌「O104」について、WHO=世界保健機関などが「新種」の可能性があることを明らかにしました。 AP通信などによりますと、複数の専門家がこの腸管出血性大腸菌を分析したところ、これまでに発見されたことのない特徴が見つかったということです。 WHOの専門家も「感染力や毒性がより強い菌」だとして、「新種」の可能性があると指摘しています。多くの患者を抱えるハンブルク大学病院の医師も「これまでに見たことのない、新しい病原菌だ」と述べました。 今回の感染ではドイツを中心にこれまでに18人が死亡。患者は少なくとも1600人に上り、ヨーロッパの10か国に広がりをみせています。感染源の特定には至っておらず、ロシアが2日、EU諸国からの生野菜の輸入を一時的に停止するなど、影響も広がっています。 |
TBS |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)