くま鉄うちわで乗りたくな~れ 熊本の三セクがPR作戦
関連記事
- 夜行列車、欧州で復活 温室効果ガス排出量の低さに脚光 【2023年08月29日(火)】
- 赤字ローカル鉄道を街づくりと一体的に見直せば…経費の7割強を国が支援へ 【2023年01月08日(日)】
- 「駅弁、食べたらダメ?」新幹線の車内飲食がいまだに賛否両論のワケ 【2019年12月15日(日)】
- 【#サカイマッスル】堺筋を「サカイマッスル」と誤訳 大阪メトロの公式サイト 【2019年03月19日(火)】
- 中国 高速鉄道 車内販売の弁当にカビ:賞味期限 常温90日らしい... 【2018年09月13日(木)】
おお~
こりゃ,人吉に遊び行って,くま川鉄道に乗りたいのぉ
いや,人吉はほんと,面白いスポットが多いもんなぁ...
球磨焼酎もうまいし?
温泉もいいし
鮎の塩焼き,最高じゃし
こそっと,旅してくるかっ!
一人旅,いいはずですわん♪
くま鉄うちわで乗りたくな~れ 熊本の三セクがPR作戦
通学利用者が減り、厳しい経営が続いている熊本県の第三セクターくま川鉄道の利用促進のため、人吉・球磨地域公共交通活性化協議会(会長=田中信孝・人吉市長)がうちわを作り、利用者に配っている。 国土交通省の補助金を活用し、2万部作成。直径21センチの円形で、表面は九州新幹線つばめなどのデザインを手掛けた水戸岡鋭治さんによる「自然博物館列車 KUMA」のイラストで、裏面には昨年募集したキャッチフレーズで優秀賞(学生の部)に選ばれた「くま鉄は まちをつなぐ 宝物」のフレーズなどをあしらっている。 くま川鉄道を身近に感じてもらおうと、人吉球磨の児童生徒に配布。沿線の主な公共施設や同鉄道の有人駅でも配っている。問い合わせは同鉄道(0966・23・5011)へ。 |
朝日新聞 |
コメント
【#インボイス】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議
桜島フェリー運賃アップへ 来年7月から大人50円↑ 鹿児島市が案示す
【体調不良】起きて早々,閃輝暗点発生中
【#あまちゃん】「あまちゃん」放送10周年記念 スペシャルコンサート 久慈
#あまちゃん 10周年スペシャルコンサートのチケットを買ってみた eplusの新会員登録画面,作りがなっとらん!
イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す
秋分の日 雨が降り出した しかも涼しい
【#インフルエンザ】「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事