世界人口70億人へ、日本人は初の減少
関連記事
- 日本人、全都道府県で初の減少 外国人299万人が底支え 人口動態調査 【2023年07月26日(水)】
- コロナで年間出生10万人減、結婚・出産に経済不安(23/3/1) 【2023年03月01日(水)】
- 世界人口80億人に 国連推計、増加率は戦後初の1%割れ(22/11/15) 【2022年11月15日(火)】
- 消滅予想都市、人口減加速、713自治体 【2018年05月04日(金)】
- 人口爆発による食糧危機の可能性は小さくなっている 【2018年03月25日(日)】
オイラが幼少の砌のころは
世界人口40億人とかで習ったもんじゃが...
70億になりましたか
増えると食料やら,水,エネルギーの不足が
顕著になっていくじゃろうなぁ...
どうやって,これらを配分していくんじゃろか??
世界人口70億人へ、日本人は初の減少
国連人口基金は26日、2011年版「世界人口白書」を発表し、世界の人口が今月31日に70億人を突破するとの推計を示した。 1999年の60億人から12年間で10億人増加したことになる。13年後には80億人、50年に93億人となる見込み。 国別では、中国が13億4800万人で1位。インドは12億4200万人で2位だが、21年には14億人に達し、中国の13億9000万人を追い越す見通しだ。日本の推計人口は1億2700万人で、昨年と同じ10位だった。 推計人口は各国政府の最新のデータを基に、人口増減率などを加味して算出されている。日本の場合、5年ごとの国勢調査などが基になるが、2010年実施の国勢調査確定値は今回の白書作成の後に発表されたため盛り込まれていない。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?
ダンロップフェニックスゴルフ 前回王者の比嘉選手 宮崎県入り(23/11/15)
走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌
今朝は4℃台の気温 寒い寒い!高千穂五ヶ瀬は氷点下じゃげ(23/11/14)
今朝は寒いの 最低気温7℃じゃったげ(23/11/13)
【#緊急地震速報】地震がキター 宮崎揺れてるー 大隅半島が震源 M5.3(23/11/11)