タイ洪水 HDDが2~3倍に急騰 パソコン不足も懸念
関連記事
- 【#SSD】NVMe SSD 2TBが9,980円、960GBが4,980円など記録的安値(23/4/28) 【2023年04月28日(金)】
- 【#SMR #HDD】SMR(瓦)なHDDをガシガシ半年使ってみたが取り立てて不具合無いの 【2022年09月30日(金)】
- 【#SMR #HDD】#TensorFlow やりすぎてディスクがヤバい!なのでハードディスクを交換したべ SMRなHDDがやってきた 【2022年01月28日(金)】
- 【神奈川県データ流出】こりゃ,神奈川以外の役所のデータも漏れてる悪寒 【2019年12月07日(土)】
- 週末限定で3TB HDDが税込み6980円!(17/4/2) 【2017年04月02日(日)】
これは色々と困る!(爆
いや,まぁ,いまんところ,自家製は必要ないけど
納品用がなぁ...
PCやら,HDDやらの発注が来ないことを祈っておりますです
価格差,上乗せできないじゃろうしのぉ...(大汗
玉突きで,SSDの値段も上がりそうな予感(滝汗
タイ洪水 HDDが2~3倍に急騰 パソコン不足も懸念
タイの洪水の影響で、パソコンなどに使われるハードディスク駆動装置(HDD)の価格が急騰している。タイは世界のHDD生産の6割を占める。HDDは汎用品なので中国や台湾などでも量産されているものの、品薄感で価格が跳ね上がっているという。 「パソコンに内蔵するタイプのHDDで価格は洪水前の2~3倍。異例中の異例だ」。東京・秋葉原のパソコンショップの店員はそう話す。 周辺機器大手のバッファローは外付けタイプの55機種を11月に値上げし、記憶容量2テラ(1テラは1兆)バイトの売れ筋モデルを1万1500円から1万6800円に引き上げる。NECパーソナルコンピュータの担当者は「従来の調達先にこれまで通りのHDD供給をお願いしている」と話す。 大生産地のタイでのHDD生産が減少したままでは年末のパソコン需要に対応しきれない恐れもあり、MM総研の中村成希アナリストは「一部製品が店頭から消える可能性もある」と語る。MM総研によると、競争激化や景気悪化でパソコンの平均価格は前年に比べ1万円も下がり、HDDの値上がり分を価格に転嫁する余地も少なく、大手メーカー関係者は「確保できても採算は悪化せざるを得ない」と悲鳴を上げる。 |
YAHOO |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し