東京・世田谷の個人宅にラジウム 5年前、フリマで購入
関連記事
- 公園の土からラジウム=文科省など調査-東京・板橋 【2012年01月13日(金)】
- 世田谷区高放射線量事案 新たに15カ所発見 【2011年11月03日(木)】
- 世田谷高放射線事象 地中から試薬瓶、茶褐色の固形物質 【2011年11月02日(水)】
- 世田谷・八幡山の高線量 またまたラジウムさん 【2011年11月01日(火)】
- 世田谷の170マイクロシーベルトも,やっぱり放射性ラジウム,っぽい 【2011年10月30日(日)】
フリマでそんな物騒なもの,売ってるんかいな!
いやまぁ,線量もそこまでなさそうじゃし?
こんな感じで,全国津々浦々まで
ラジウムさんのホットスポットが点在してそうな気がしますです
中には,軽くヤバイ線量なやつも混ざっているはず...(大汗
うちにはないじゃろうなぁ??
オイラが,尿管結石ができやすいのは,部屋のどこかにある,ラジウムさんだったりして(爆
| 東京・世田谷の個人宅にラジウム 5年前、フリマで購入
文部科学省は16日、東京都世田谷区上馬の住居からラジウム226が見つかったと発表した。「発光塗料」と書かれた紙箱に入っており、住人が5年ほど前にフリーマーケットで購入した。箱から1メートル離れるとラジウムによる放射線は認められず、押し入れにずっと置かれていたため、住人への放射線障害の恐れはないという。 文科省によると、ラジウムは長さ約5センチ、直径約5ミリのガラス管に入っていた。住人の男性が4~5年前、フリーマーケットで時計の部品を買った際に付いてきた。最近のラジウム発見の報道などから心配になって自分で測ったという。 箱から10センチ離れた場所の放射線量は毎時約0.4マイクロシーベルト。箱の状態などから、放射性物質の扱いを規制する放射線障害防止法施行(1958年)前に流通していたものとみられるという。16日に専門業者に引き渡された。 |
| 朝日新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)