iPhone 4Sに「不正なSIMです」と表示され通信できなくなる問題
関連記事
- 【iPhone】macOS以外のWindows/Linux環境でもXcodeを使わずにiOSアプリをビルド&デプロイできる「xtool」がリリース。 【2025年05月27日(火)】
- ETC障害、料金請求せず 中日本高速 【2025年05月02日(金)】
- トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない” 【2025年04月14日(月)】
- 米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 【2025年04月13日(日)】
- トランプ氏、夏時間廃止を提唱 「国家に大きな負担」 【2024年12月14日(土)】
#iPhone
「REGZA Phone T-01D」に引き続き,またまた,通信ができないケイタイの登場
って,iPhone4Sかいなっ! 😯
なんか,ジョブズさんが,いなくなって
急に不具合が増えてるようなきがするのは,気のせいか?>Apple社
電池が急減する不具合も治ってないし...
たるんでるぞっ!
って,怒られても仕方ない状況やじ...(汗
iPhone 4Sに「不正なSIMです」と表示され通信できなくなる問題
iPhone 4Sの発売以来、一部の端末で突然「不正なSIMです」と表示されて一切の通信ができなくなる現象が起きている。原因はまだ分かっていないが、販売数が伸びるにつれて事象の報告も増えており、早急な対応が望まれる。 Appleの「iPhone 4S」で、突如通信キャリア名の表示が「不正なSIMです」に変わり、3Gでの通信が一切できなくなってしまう事象が、発売以降断続的に報告されている。この現象は、利用中のiPhone 4Sで突然発生するほか、スリープ状態のiPhone 4Sでも起こり、電話の発信/着信が一切できなくなる。もちろん3Gのパケット通信を利用したメールの送受信やWebサイトの閲覧、アプリのデータ送受信もできなくなってしまう。購入後SIMの抜き差しなどは一切していない人にも起こるという。 この状態になった場合は、機内モードのオン/オフなどでは復帰せず、電源キーを長押しして一度電源をオフにし、再度電源を入れるという手順を踏むことで正常な状態に戻るケースが多い。ただ、中には設定のリセットをしないと回復しなかったという報告もある。 Twitterなどで「不正なSIMです」を検索すると、この現象がau版iPhone 4Sユーザーに多く起きている様子が確認できる。Appleサポートコミュニティでもこの現象についての書き込みがある。ただau版iPhone 4S固有の問題ではないようで、ソフトバンクモバイル版のiPhone 4Sでも同様の現象は報告されている。また米国でも、AT&T版やVerizon版、Sprint版のiPhone 4Sで同じく「Invalid SIM」と表示される現象は話題になっている。iOSのバグではないか、との指摘もあるが、原因は明らかになっていない。 「不正なSIMです」の表示が頻繁に起こり、日常利用に支障をきたしているなら、当面はアップルストアかキャリアショップに相談するのが問題解決への近道だろう。アップルストアやキャリアショップでは、Micro SIMの交換などの対応をしている場合もあり、これで状況が改善したという報告がある。なおアップルジャパンはこの件に関し「現在確認中」としている。 |
IT MEDIA |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中