仙台出張:被災地視察
関連記事
- 宮城県と岩手県で震度4 津波の心配なし(23/3/27) 【2023年03月27日(月)】
- 今日は東日本大震災12年(23/3/11) 【2023年03月11日(土)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 東日本大震災から10年 【2021年03月11日(木)】
- 【#東日本大震災】復興支援で今年はお酒を買ってみた:福島と宮城のお酒(;´Д`)ハァハァ 【2017年03月12日(日)】
今度の被災地視察にて,撮影してきた
写真をアップしておきますです
気仙沼:大型漁船が打ち上げられてました
場所はこの辺
あたり一面,何もなし.いきなりショッキングな景色で絶句
気仙沼:気仙沼港
場所はこの辺
浮き桟橋が沈んだまま
地殻変動で地盤が数十センチも沈下.仮設舗装道路もここまで嵩上げされております
JR気仙沼線:陸前小泉駅
場所はこの辺
鉄道橋が全損.海面から10メートル超ほどありそうな橋
南三陸町
場所はこの辺
ガレキの整理が全然追いついていない状況.辺りはコンクリート塊だらけ
三階の天井も軽く飲み込んだ大津波.15メートルぐらいあったんでしょうか?
あの悲劇の防災庁舎が遠方に見えており
本題の「被災地復興支援システム」の稼働試験を,ば.
センサが現場で使えるかを確認に来たのが,大きな目標
センサの動きに問題はない@スタッフちゃん,とのことでした
自然の脅威をまざまざと見せつけられ.息を呑むばかり
南三陸町で,道路に立って上空を見上げ,15メートルまで水がうめつくされたイメージを考えたら,なんとも言えない気分になり
次は,宮崎
南海トラフの連動地震が起こると,この光景と同じ物が,すぐそこに広がる恐れも
大地震が起こったら,ホント高いところへ
20メートルの高さは欲しいところ.
まずは命を守らなきゃ
なんて,強く思った次第
あとは,システム完成を急いで
被災地の復興一助になるように
非常に貴重な出張になりましたです
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し