縄文人は9000年間,魚を土器で煮て,食してたそうで
関連記事
- 縄文後期の猪形土製品が萌えるほどカワイイ 【2013年03月20日(水)】
- 縄文時代のノコギリクワガタが完全体で出土 【2011年05月24日(火)】
- 縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 【2010年11月14日(日)】
- 縄文の清武 【2008年01月05日(土)】
- 大豆… 【2007年10月17日(水)】
和食の原点,旨味の獲得法を,この9000年間に確立した!!
な,なんだってぇ~~~>ΩΩΩ Ω
日本人はやっぱ,魚っすねぇ
肉って感じじゃないし?
舌が繊細なのは9000年間の,煮魚で鍛えられたから,らしい...
魚食いたくなったなぁ
今宵,ハンバーグにしてしもた(汗
明日,魚でも焼くかねぇ~
縄文人は煮魚好き? 土器片ほとんどに脂、福井
福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土した縄文土器片を調べていた英ヨーク大の研究チームは26日までに、土器が少なくとも9千年にわたり、ほとんど魚介類を煮るために使われていたと米アカデミー紀要で発表した。土器片は1万4千年前から5千年前のもので、分析した約8割から魚介類の脂を検出した。 (以下略) |
SANKEI |
コメント
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)