【#amazon】プライムデー初日にサーバーがダウンしたのは「DBをOracleから自社製に乗り換えた」から
関連記事
【AWS】アマゾンのクラウドサービス「AWS」で障害発生:Dynamo DBがトラブってるっぽい 【2025年10月20日(月)】- AWS、ストレージを持ち込んでデータを高速転送できる“場所”提供開始 【2024年12月03日(火)】
- 【#PostgreSQL】3ヶ月ぶりぐらいにSQLを眺めているが,判らん!!モルモルモル 【2024年07月25日(木)】
- 【#AMD】AMDさまから,amazonギフト券を貰った 3000円分(;´Д`)ハァハァ 【2024年07月12日(金)】
- Amazonのアイロボット買収、EU承認へ 株価は39%高 【2023年11月25日(土)】
自社製(Aurora)言うてるけど,PostgreSQLのカスタムだそうな
ほぉ~amazonもPostgreSQLに移行したんかいな
オラクル高いもんなぁ(汗
でも1時間で復旧できたってのもすげーわな
PostgreSQLは猛烈な負荷には耐えられない,とφ(..)メモメモ
まぁ,秒数10とかトランザクションさばくようなお仕事はオイラには無いじゃろなぁ
秒数件までなはず(爆
高負荷時は,お客さんに銭っ子請求してオラクル使え,と(笑
| Amazonプライムデー初日にサーバーがダウンしたのは「DBをOracleから自社製に乗り換えた」ことが最大の理由
(前略) Amazonの調査報告書を入手したというCNBCが報じたところによると、オハイオ州にある北米最大のAmazonの倉庫(フルフィルメント・センター)で起こった障害は、DBの処理能力がネックとなって発生したものであると分析されているとのこと。Amazonは2020年までに商品管理のDBをOracle製から自社製に入れ替える方針を定めており、既に多くの工場ではAmazon Web Service(AWS)のAmazon Aurora PostgreSQL(Aurora)の導入が進められています。しかしこの新DBが爆発的に増加した注文数に対応しきれなくなったことで、システム全体がダウンする事態に至った模様です。 (以下略) |
| gigazine |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!