1日の長さに1秒加える「うるう秒」廃止確定へ(23/12/12)
関連記事
- 「うるう秒」の廃止が決定、2035年までにうるう秒の挿入は停止されることに 【2022年11月21日(月)】
- Metaが「うるう秒」廃止を呼びかける、過去にはネットサービスで大規模な障害も 【2022年07月26日(火)】
- 【#地球終了のお知らせ】地球の自転速度が遅くなり始めた? 史上初「負のうるう秒」追加が起こるのか 【2021年10月27日(水)】
- 一日の時間が減少中?「地球の自転」に変化 【2021年01月31日(日)】
- 【#地球終了のお知らせ】2015/6末にうるう秒を挿入へ 【2015年01月09日(金)】
おーついにうるう秒が廃止確定
うるう秒が挟まるたんびに,あちこちのDBがとっちらかってたし
これでこの手のとっ散らかりが無くなるかのぉ
コンピュータトラブルのリスクは無くなるけど
時計とお日様がズレていくが,これは大丈夫なのけ?
100秒ズレたら,大修正入れるようなのも同時に決まったみたいじゃけど
まぁ100秒程度じゃ,生物的な生活には影響ないか(汗
1日の長さに1秒加える「うるう秒」廃止へ…1972年導入、システム障害の懸念で国連機関が決議
国連の専門機関・国際電気通信連合(ITU)の会議は11日、1日の長さに1秒を加える「うるう秒」を、原則2035年までに廃止するとした決議案を採択した。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆