400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる
関連記事
- サザエから金貨 15世紀のものか 沖縄 【2014年09月06日(土)】
- 室町時代の銅銭4万枚 京都で発掘 【2014年07月08日(火)】
- 【 #軍師官兵衛 】<本能寺の変>直前の新資料…「四国攻め反対」が動機? 【2014年06月24日(火)】
- 元寇の沈没船、初の発見 琉球大教授が発表 【2011年10月24日(月)】
- エジプト地中にピラミッド17個 米、衛星探査で発見 【2011年05月27日(金)】
これはまた鑑定団に出したら,いい値段が付きそうな(爆
っちゅうか,よくポルトガルで残ってたもんやじ
なんか雑に扱って壊れてそうなもんじゃが(汗
400年前ってことは,江戸時代が始まった頃じゃの
聖書を置く台だそうで
日本に返還されるんじゃろか?
ポルトガルに留め置くとしても
これからも大事に扱ってほしいぞい
400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる
400年ほどの前の日本で作られた南蛮漆器の1つで聖書を読むための「書見台」がこのほどポルトガルで見つかりました。十字架などの装飾を剥ぎ取ったと見られる跡があり、キリスト教の弾圧を恐れた当時の人たちの心情がうかがえる貴重な資料として注目されています。 (以下略) |
NHK |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)