エリアンサス
関連記事
- ごみを“都市油田”に変える新技術、微生物で実現 【2017年12月14日(木)】
- 世界最速増殖の植物プランクトン、高松の干潟に 【2012年10月03日(水)】
- 昆布からバイオ燃料…日本人研究者が方法開発 【2012年01月21日(土)】
- 事前対策に最大1077億円@諫早開門 【2011年06月12日(日)】
- わらから自動車燃料精製 三菱重工業が技術確立 【2011年05月26日(木)】
バイオ燃料普及「山手線内の2倍の農地必要」…経産省原案
自動車用の国産バイオ燃料の普及を促すために経済産業省が策定する「バイオ燃料技術革新計画」の原案が24日、明らかになった。 ガソリンや輸入バイオ燃料に対して価格競争力を持つには、税制上の優遇措置がない場合、2015年時点で価格を1リットル=40円にする必要があると試算した。そのためは、原料に使う植物の大規模な栽培や、発酵などの製造技術の革新が不可欠だと指摘している。 (中略) このため、原案はタイ原産のイネ科の多年生植物「エリアンサス」を原料に使うことを想定し、15年に1リットル=40円を実現するには、東京・JR山手線の内側面積の2倍にあたる約1万3270ヘクタールの広大な農地が必要と分析した。 エリアンサスは温暖な九州地区で栽培するほか、東南アジアから輸入することも考えられるという。原案は、26日に開かれるバイオ燃料技術革新協議会(経産相の私的懇談会)で公表される予定だ。 |
Yahooニュース |
いや,耕作放棄した土地も多いし,かき集めれば,何とかなるかもしれないが…
広大な農地…
あ,諫早干拓地!!
あそこの広大な土地,ほとんど,手付かず状態じゃねけ?
国策で,農業公社作って,このエリアンサスなる植物,植えてバイオエタノールの一大生産拠点にすれば…
一石なん鳥にもなりそうな予感…
作ってしまったものは仕方ないし
使わないともったいないぞなぁ~>干拓地
しかして,エリアンサスなる植物
イネ科の植物で,キビに近い品種だそうな
なんか,アホみたいに大きくなるそうで
やっぱ,バイオエタノールは,イネ科の植物が鍵握るんかねぇ~
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)