光合成起こす構造を解明 太陽光の効率的変換に期待
関連記事
- 光合成、水から酸素ができる瞬間の観察に成功…岡山大など研究チーム 【2024年02月02日(金)】
- 雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される、ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場か 【2023年08月16日(水)】
- 天ぷら油を航空燃料に 脱炭素化へ、原料「争奪戦」 【2023年01月02日(月)】
- 熱を音波に変えて電気を作る「熱音響発電機」 【2016年06月19日(日)】
- 「ミライ」満タン4300円…水素1キロ千円で 【2014年12月26日(金)】
また,人工光合成関係の新発見!
光合成を行うカラクリの原子レベルの構造が,判ったそうな
マジで,人工光合成で,水素の量産とか
みえてきそうな気がしてきたゾォ
エネルギー問題,解決に向かうのかっ?
光合成起こす構造を解明 太陽光の効率的変換に期待
光合成の最初に起こる反応で、太陽光で水が分解されて電子や水素イオンが作られる際の触媒となる「膜タンパク質複合体」の詳細な構造を、岡山大の沈建仁教授と大阪市立大の神谷信夫教授のグループが解明した。成果は17日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。 水から燃料電池で使う水素を作り出すことにつながり、太陽光の電気エネルギーへの効率的な変換が期待できるという。 (以下略) |
西日本新聞 |
早くCO2を分解する段階の反応も解明してほしいですわん 😛
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
炭酸ガス食わすと
炭水化物をバカスカ作ってくれる,人工光合成なんっすね
人工ポテトフライとか,できそうじゃじ