節電してもいい施設「動く歩道」65%
関連記事
- 【#サマータイム】自民、五輪サマータイムを断念 【2018年11月01日(木)】
- 【#サマータイム】EU サマータイム廃止へ 【2018年08月31日(金)】
- 【#サマータイム】菅氏、サマータイムに否定的見解(18/8/6) 【2018年08月06日(月)】
- 【#東京オリンピック】酷暑対策で #サマータイム 導入へ 31、32年限定【#動かないコンピュータ】 【2018年08月06日(月)】
- つけっぱで10%の節電効果!お得な“エアコンの使い方” 【2016年07月04日(月)】
たしかに重要度は低いなぁ>歩く歩道
あと,ネオンも過度にチカチカさせておく必要もないと思うぞぉ
どうせ光らすんなら,LEDでやれと(爆
街中が,こうやって節電しまくれば
なんとか,夏を乗り切れそうな気がするなぁ...
うちも30%節電対策中♪
PCの稼働率,極限まで落ちてますわん(笑
節電してもいい施設「動く歩道」65% 400世帯調査
家のエアコンはいつもの半分で我慢するけれど、電車や商業施設の冷房を止めるのはやめて――。大手時計メーカーの「シチズンホールディングス」(東京)が首都圏と近畿圏に住む既婚の計400世帯を対象にした「節電と生活時間」に関する意識調査で、こんな結果が浮かび上がった。 有効な節電対策でトップだったのは「エアコンの設定温度を上げる」(44.3%)で、「LED照明への切り替え」(36.5%)、「サマータイム制の導入」(34.0%)より多かった。約8割が家でのエアコンの使用時間を短くすると回答。平均で一日6時間使っていたのを3時間ほど縮める、との結果になった。 街中で節電してもいい施設を聞いたところ、「動く歩道」(64.8%)、「ネオンや店舗の広告灯」(60.5%)を挙げる人が多かった。逆に「電車の空調」「商業施設の空調」はともに2.8%と少なかった。 |
朝日新聞 |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)