【宇宙ヤバイ】太陽が目覚めました
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
- 【#太陽フレア #SolarFlare】またまた磁気嵐警報が最高ランク「G5」に引き上げ:兵庫でもオーロラ観測中(24/5/11) 【2024年05月11日(土)】
- 民間企業の小型ロケット きょう打ち上げ 和歌山 串本町(24/3/9) 【2024年03月09日(土)】
- 【#太陽活動異常】縦に列する黒点群が現れた!なんじゃこりゃ!?(24/2/28) 【2024年02月28日(水)】
京大が黒点を観測 太陽、新活動周期
太陽の新しい活動周期の始まりを告げる黒点を、京都大飛騨天文台(岐阜県高山市)の太陽磁場活動望遠鏡(SMART)がとらえ、8日に公開された。太陽の黒点は11年周期で増減を繰り返すことが知られており、今後、数を増やしていく。 黒点は1月4日に出現し、京大のほか、日本やアメリカなど世界の研究グループが確認した。これまでの黒点とは磁極の向きが逆で、新しい活動周期に入ったことを示しているという。 活動周期はこれまで23期が確認されており、今回は「第24太陽活動周期」。活動周期を繰り返す以前の黒点が少なかった約300年前は、地球の気候が寒冷な「小氷期」の厳しい時期で、研究者は今回の活動周期が訪れるのかどうかを注目していた。 (以下略) |
京都新聞 |
んで、その次の活発化時期に突入したと
最大になるのは2012年ごろじゃね?だそうで
でも、活動期に入らず、このまま、低活動の状態で長い期間、お休みするかも?って学説もあったそうな
そのときは、地球の気温が下がって、氷河期に入るかも?とか、話もあったり。。。
温暖化でひぃ~ひぃ~言ってる地球には
ちっとは、太陽活動、弱まったほうがよかった?(汗
でも、このまま、活発化すると、温暖化との相乗効果で、ものすごい勢いで、温まりそう>地球
しかして、また、このページが活躍するんですね。。。>宇宙天気予報
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)