世界農業遺産に佐渡・能登半島…日本から初登録
関連記事
- 奄美・沖縄世界遺産 登録勧告 【2021年05月10日(月)】
- 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録 【2019年07月06日(土)】
- 【#世界遺産】都城旧市民会館は解体する方針:#ICOMOS も参戦! 【2019年02月05日(火)】
- 来訪神が無形遺産登録 「メンドン」「ボゼ」など10件 【2018年11月29日(木)】
- 【#世界遺産】「長崎と天草地方の潜伏キリシタン」世界文化遺産に登録 【2018年06月30日(土)】
おおぉ~
こりゃ,すげぇ~~
能登の棚田は,圧巻じゃもんなぁ...
この認定で,観光客が増えそうじゃなぁ
世界遺産とか,世界農業遺産とかって,いい観光資源になるじゃろし
この風景,大切にしていってくださいませ
世界農業遺産に佐渡・能登半島…日本から初登録
【北京=関泰晴】「世界農業遺産」の新たな登録地を決める国連食糧農業機関(FAO)の会議が北京で開かれ、11日、新潟県佐渡市と石川県能登半島の2地域が日本からは初めて登録されることが決まり、認定証が交付された。 FAOは環境保全に目配りした特色ある農業が実践されている地域を「世界重要農業資産システム(GIAHS)」として認定しており、別名で世界農業遺産と呼ばれる。 佐渡市は国の天然記念物トキとの共生を目指す減農薬農業などの取り組みが評価された。能登半島は七尾市など8市町で棚田のコメ栽培や海女漁を営む山村や漁村を「里山里海」と呼んで守っていることが評価された。GIAHSの登録によって国際的な知名度も上がり、環境保護や農業保全との調和も図る滞在型観光の促進などが期待される。 |
読売新聞 |
コメント
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)