【宇宙ヤバイ】過去最大、最小のブラックホールを発見
関連記事
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
- “ブラックホールが自転” の証拠観測 国立天文台などの研究G 【2023年09月28日(木)】
- 天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功:M87星雲のブラックホール画像とそっくり 【2022年05月13日(金)】
- 衝突寸前の連星ブラックホールが見つかったそうな.衝突まで最短100日 【2022年02月09日(水)】
- 10兆度まで温度を上げるとワームホールが出来て,別世界に行ける!かも? 【2020年11月29日(日)】
97億倍と3倍となっ
97億倍は,まぁ置いといて(汗
3倍は十分小さいなぁ...
生成過程を知りたいゾォ~
こんな軽量ブラックホール,もしゴロゴロあったりでもしたら...
新しいエネルギー源になるかもしれん(笑
縮退炉,カモーン♪
最大、最小のブラックホール=大望遠鏡や衛星で観測-欧米チーム
過去最大級と最小級のブラックホールが7日までに見つかった。米カリフォルニア大などの研究チームが、米ハワイ島にあるジェミニ北望遠鏡やケック2望遠鏡を使い、しし座銀河団に属する銀河の中心に質量が太陽の97億倍もあるブラックホールを発見。かみのけ座銀河団にある銀河の中心でも、同等以上と推定されるブラックホールを見つけた。 一方、オランダ・アムステルダム大などの研究チームは、米ロッシX線天文衛星を使い、さそり座の方向に質量が太陽の3倍弱しかないとみられるブラックホールを発見した。このブラックホールは恒星と重力で結び付いた連星となっており、恒星側から激しく流入するガスが高温となりX線を放出しているため、観測された。この質量はブラックホールが存在し得る理論上の下限に近いという。 超巨大ブラックホールはこれまで、おとめ座の方向にある銀河の中心に存在する質量が太陽の63億倍のブラックホールが最大とされていた。しし座銀河団などの超巨大ブラックホールは、中心に巨大ブラックホールがある銀河同士が合体してできた可能性が高いという。 両チームの研究成果はそれぞれ、英科学誌ネイチャーと米天文学誌アストロフィジカル・ジャーナル・レターズに掲載された。 |
JIJI.COM |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)