東海地震、30年以内の確率88%に
関連記事
- 【南海トラフ地震】海底観測網「N-net」整備完了 南海トラフ被害軽減期待 【2025年06月16日(月)】
- 南海トラフ地震80%の計算モデル「間違いの可能性」 【2025年05月27日(火)】
- 【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 【2025年03月31日(月)】
- 緊急地震速報など遅れる可能性 海底観測網4日間保守で 気象庁(25/3/5) 【2025年03月05日(水)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震30年以内発生確率 「80%程度」に引き上げ 【2025年01月16日(木)】
東日本大震災の影響はまだ,考慮してないってのが...
怖いぞなぁ
日本列島の岩盤ストレス,マックス状態じゃし
どこが,弾けてもおかしくない状況
房総沖,首都直下,南海トラフ連動部
この3つは厳重警戒じゃろうなぁ...
千島列島沿いの海溝部もちと怪しい,昨今(汗
東海地震、30年以内の確率88%に
政府の地震調査委員会は11日、日本で将来起きうる地震の発生確率について、例年更新している値を発表した。 発生確率は、過去の平均発生間隔や前回の発生時期から算出しており、時間の経過とともに上がる。そのため、参考値として算出している東海地震の場合、30年以内の発生確率は87%から88%に上がった。ただし、東日本大震災による地殻変動の影響は考慮されていない。 |
読売新聞 |
コメント
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)