再生エネ、買い取り制度開始前の3割増 太陽光以外の導入課題
関連記事
- 「定額減税吹っ飛ぶ」6月電気代、補助金終了・再エネ賦課金負担増で最大46.4%上昇 【2024年05月24日(金)】
- “海水から電気をつくる” 廃棄されていた「濃縮海水」で浸透圧発電を実施へ 世界2例目 【2023年10月07日(土)】
- 雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される、ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場か 【2023年08月16日(水)】
- グリーンエネルギーのムラを補い世界で稼働? 電力を位置エネルギーに変換する「重力バッテリー」実用化へ 【2023年01月28日(土)】
- 青森で「雪発電」実用化へ 発電効率は太陽光に匹敵 【2022年11月20日(日)】
うちの城の周りの空き地やら,屋根の上やら
あちこちで,太陽光パネルが設置が進んでおり
ここもかいな!あそこもかいな!!
みたいな感じで,設置工事が進んでおるじぃ
うちもまとまったお金があったら,土地を買って,パネルを並べるんじゃがノォ(笑
次は風力と小水力を主力にしていくんじゃろうかのぉ?>国
この2つは24時間発電できるから,強いじぃ
再生エネ、買い取り制度開始前の3割増 太陽光以外の導入課題
太陽光など再生可能エネルギーの導入が拡大している。経済産業省資源エネルギー庁の調査によると、再生エネの固定価格買い取り制度が始まった2012年7月から13年10月までに新たに稼働した再生エネの発電設備容量は585万2000キロワットだった。 制度開始前と比べて約3割増加したが、その9割超が太陽光に集中している。経産省は同制度に基づく買い取り価格の見直しに向けて検討に着手したが、風力や地熱など太陽光以外の再生エネ拡大が今後の課題になる。 (以下略) |
SANKEI-BIZ |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)