世界人口80億人に 国連推計、増加率は戦後初の1%割れ(22/11/15)
関連記事
- 過去最大、日本人89万人減 24年推計で1億2029万人 【2025年04月15日(火)】
- 出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人 【2024年11月06日(水)】
- 日本の人口 1億2488万人 去年より約53万人減 外国人は過去最多 【2024年07月25日(木)】
- 世界人口、2080年代にピーク 103億人、中国は半減 【2024年07月12日(金)】
- 出生率 過去最低で少子化の危機感「持っている」8割超 【2024年06月11日(火)】
人類人口が120億人ぐらいまで増えて
スペースコロニーを建設移民,ガンダム世界が...やって来ないなこりゃドロドロドロ
この調子だと100億人も超えないかものぉ
急減しそう
50億人ぐらいで安定しそうな予感
地球の負荷が軽くなるからええかもしれんが
まぁそれでも50億人は十分多い
炭酸ガスの固定化.楽にやれるように
技術開発せんとのぉ
温暖化周りが片付けば,まぁ,人類滅亡は当面なさそうじゃげな(除プーチンの核戦争)
世界人口80億人に 国連推計、増加率は戦後初の1%割れ
世界の人口が15日、80億人の大台に到達する。国連の推計によると、70億人に達した2010年から12年間で10億人増えた。出生率の低下などで人口増加率は鈍化が進み、20年に戦後初めて1%を下回った。新興国含め幅広い国々で少子高齢化が進む中、持続的な経済成長の実現が世界の課題となる。 (以下略) |
日経新聞 |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた