“脱法レバー”が,登場か?
関連記事
- 豚レバ刺し提供禁止へ タタキやユッケも 【2014年06月21日(土)】
- O157検出が大幅減 レバ刺し禁止効果か 【2013年05月28日(火)】
- 豚の生レバー提供もやめて 厚労省が指導 【2013年03月18日(月)】
- 豚レバ刺し、となっ! 【2012年10月01日(月)】
- 牛レバー殺菌に放射線…厚労省が研究決定 【2012年07月28日(土)】
「脱法レバー」ワロタ!
いやまぁ,そこまでして,牛レバーは,食わなくても...
いやまぁ,鶏レバーさえあれば,オイラは満足じゃし
あのクリーミーな鶏レバーは,やめられんじぃ~~♥
ってことで,牛のレバ刺しは今日からNGでごわす
加熱用を生で…“脱法レバー”はびこる!?
「レバ刺し友の会」(会員約50人)を主催する高田マサヲ会長(47)は、厚労省の厳格規制について「とりあえず私たちは規制したので、これ以上は責任持ちませんと言うために決まったような気がする」と、禁止に疑問を投げかける。 飲食店のメニューからレバ刺しが消えることに寂しさを示しつつも「店が加熱用としているレバーを注文し、客が生で食べる分には誰も法を犯していない。新鮮だと分かれば、ファンは変わらず食べるだろう。“脱法レバー”などと呼ばれるようになるかもしれません」と話した。 一方、全国食肉事業協同組合連合会の小林喜一専務理事は「禁止は食文化と嗜好(しこう)を国民から奪う不当な規制で、断固反対だ。生で食べるかどうかは消費者の自己責任と自由な選択に委ねるべきだ」と指摘。約7万人分の反対署名が集まっているといい「厚労省の調査は検体の選定が恣意(しい)的で、客観性が乏しい。結論ありきの調査に基づき、現場の声を無視し、極めて短期間で決定が決まった。安易すぎる規定だ」と憤った。 |
スポニチ |
気がするんじゃなくて、そのとおりでしょうね>これ以上は責任持ちません
新たなイタチゴッコが始まったということですね>脱法レバー
>>康ちゃん さま
自己責任で完結出来ればいいんじゃろうが
いざ,事故が起こると,店やら行政やらに責任が行きそうだしなぁ...
まぁ,これは困ったもんだ(笑